回転寿司の大手チェーンである『はま寿司』でもキャッシュレス決済は使えます。
国のキャッシュレス還元制度が始まったこともあり、キャッシュレス決済はさらにオトクに利用できるようになりました。
いつもの支払いをキャッシュレス決済に変えるだけでポイント還元されるため、現金に比べてカンタン・ベンリ・オトクに買い物ができるようになったのです。
『はま寿司』では、数あるキャッシュレス決済の中でどれを使えばいいのでしょうか?
今回は、回転寿司の大手チェーンである『はま寿司』で使うべき『得するキャッシュレス決済3選』について解説していきます。
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
▼目次
1,キャッシュレス決済とは
まずは、キャッシュレス決済について解説していきます。
キャッシュレス決済サービスの全体像(抜粋)は下図の通りです。
キャッシュレス決済は、大きく分けて4つに分類されます。
・クレジットカード
・QRコード決済
・交通系電子マネ
・電子マネー
「QRコード決済」は『スマホ決済』とも呼ばれおり、PayPay(ペイペイ)や楽天Pay(楽天ペイ)といった、いわゆる『○○Pay(ペイ)』というサービスのことです。
ポイント還元など、お得にキャッシュレス決済を使いこなしたいのであれば「クレジットカード」「QRコード決済」の2つを利用するのがオススメですよ。
次項からは、はま寿司で使うべきキャッシュレス決済について解説していきます。
2,はま寿司で使うべき決済3選
ここからは、回転寿司の大手チェーンである『はま寿司』で使うべき『得するキャッシュレス決済3選』について解説していきます。
①PayPay(ペイペイ)
はま寿司で使うべきキャッシュレス決済1つめは、「スマホ決済」の『PayPay(ペイペイ)』です。
利用者数は1,000万人を超え、ほぼ毎月実施されている高還元率のキャンペーンを利用することで『20%を超える高還元』を実現することも可能です。
①いつでも高還元率(1.5%~6.5%)
②大規模キャンペーン開催
③SB・YMユーザーだけの特典
PayPay(ペイペイ)詳細についてまとめた記事はこちら。
高還元で使い勝手もよく、最もバランスが取れている大人気のキャッシュレス決済といえます。
今からでも遅くありませんので、まだPayPayを使っていない方は、ぜひこの機会にPayPayを利用しましょう。
▼インストールはこちら(無料)
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
②kyashcard×楽天カード
はま寿司で使うべきキャッシュレス決済2つめは、「クレジットカード」の『kyash card(キャッシュ)』です。
「kyash card」は、株式会社kyashが発行するプリペイド式クレジットカード。
『kyash card』と高還元クレジットカードを紐付けることで、紐づけたクレジットカードの分もあわせてポイントの二重取りができます。
楽天ユーザー必須のクレジットカード『楽天カード』であれば、Kyashcardの還元率に加え、最低1.00%のポイント還元を受けることができます。
「kyash card」「楽天カード」組み合わせ方法・メリットなどの詳細についてまとめた記事はこちら。
はま寿司だけでなく、普段のクレジットカードの買い物でkyashcardを利用するだけで高還元を狙えるためオススメです!
③メルペイ
はま寿司で使うべきキャッシュレス決済3つめは、「スマホ決済」の『メルペイ』です。
電子マネー『ID(アイディー)』に対応しており、使えるお店は現状トップクラス!
はま寿司の支払いに、フリマアプリ『メルカリ』の売上げを利用することもでき、メルカリユーザーであれば必須のキャッシュレス決済です。
①電子マネー『ID』対応
②メルカリと連携できる
③大規模キャンペーン開催
はま寿司をキャンペーン期間中に利用する際には、必ずメルペイを利用するようにしましょう。
メルペイ詳細についてまとめた記事はこちら。
ただし、普段の還元率はそれほど高くないため、普段使いは「①PayPay(ペイペイ)」もしくは「②kyashcard×楽天カード」がオススメ。
メルペイのキャンペーン期間中で、はま寿司が対象であれば「③メルペイ」を利用するというように、使い分けて賢くお得に支払いましょう♪
3,はま寿司で使える決済まとめ
はま寿司では、今回解説した3つのキャッシュレス決済以外にも利用可能な決済サービスがあります。
公式HPでは『お支払いは現金・クレジットカード・一部電子マネー・ゼンショークーカで可能となっております。』との記載のみですので、この記事で解説していきます。
①クレジットカード
はま寿司ではクレジットカードを利用することができます。
はま寿司で使えるクレジットカードは下記の通りです。
・VISA
・JCB
・MasterCard
・American Express
・Diners
・Discover
②交通系電子マネー
はま寿司では交通系電子マネーを利用することができます。
はま寿司で使える交通系電子マネーは下記の通りです。
・Suica
・PASMO
・icoca
※全般利用可
③電子マネー
はま寿司では電子マネーを利用することができます。
はま寿司で使える電子マネーは下記の通りです。
・楽天Edy
・iD(アイディー)
・QUICPay
・Apple Pay
・Google Pay
・au WALLET
④QRコード決済(スマホ決済)
はま寿司ではQRコード決済(スマホ決済)を利用することができます。
はま寿司で使えるQRコード決済(スマホ決済)は下記の通りです。
2020年4月より、はま寿司でもLINE Pay(ラインペイ)が利用可能となりました!
はま寿司はどんどんキャッシュレス決済に対応していますので、今後よりお得&便利になりそうです。
4,はま寿司をさらにお得に!
ここからは、キャッシュレス決済でお得になった「はま寿司」を、さらにお得に賢く利用できる方法を解説していきます。
①ケータイ会員でクーポンゲット
はま寿司のケータイ会員「はまナビ」に登録することで、クーポンがもらえます。
もらったクーポン番号をレジで伝えるだけでOKです。
あおさ汁・サイドメニュー割引、お会計の合計からの割引など、グループ人数分の割引もあります。
会員登録したときだけではなく、定期的にクーポンがもらえるのもうれしいですね。
来店予約や時間指定予約を活用して、入店の待ち行列も回避することができるため、はま寿司に行く方は必ず登録しておきましょう。
②ポイントカード
はま寿司では、支払いの際にポイントカードを提示することで、ポイントを貯める・使うことができます。
はま寿司で利用可能なポイントカードは下記の通りです。
楽天スーパーポイント、Pontaポイント、dポイント、CooCaポイント
200円で1ポイント貯まり、貯まったポイントはいずれも1ポイント=1円で利用することができます。
③商品券・ギフト券・株主優待
はま寿司では商品券・ギフト券を利用することはできません。
現状、はま寿司で使える商品券としては「株主優待券(株式会社ゼンショーホールディングス)」のみとなります。
5,はま寿司 コスパ最強フルコース
こちらの記事では、はま寿司における『コスパ最強フルコース(寿司8皿+サイドメニュー2品)』をご紹介しています。
はま寿司の魅力と絶品ネタをまとめた記事となっておりますので、はま寿司で何を食べようか迷った際は、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は、回転寿司の大手チェーンである『はま寿司』で使うべき『得するキャッシュレス決済3選』について解説しました。
キャッシュレス還元制度などのキャッシュレス促進政策は、国をあげた壮大なプロジェクトとなりました。
いつものお買い物・支払いを「キャッシュレス決済」に変えるだけでポイント還元されるため、現金に比べてカンタン・ベンリ・オトクに買い物ができる!
これを機会に、ぜひキャッシュレス決済を利用してお得になりましょう♪
この記事が、はま寿司をお得に楽しめるヒントになれば幸いです。
最後までお読みいただき、有難うございました。