『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』使い倒してますか?
フリマアプリとしてお手軽にモノを売買できると人気で、取引方法もカンタンです。
PayPayフリマに出品した商品が売れた際、発送方法として『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』を利用するのがオススメです。
コンビニ『ローソン』で送ることもできますが、もちろん『郵便局』からも送ることができ、カンタン・便利・安全に利用することができますよ♪
今回は、『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』でよく使う発送方法である『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』のサービス内容&郵便局での発送手順についてまとめて解説します。
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
▼目次
1,ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)
まずは、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)のサービス内容について解説していきます。
①サービス概要
ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)は、『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』(旧ヤフオク!)で利用できる日本郵便の配送方法です。
送りたいモノのサイズによって
「ゆうパック(おてがる版)」
「ゆうパケット(おてがる版)」
と2種類に分かれます。
2つのサービスに共通する特徴(メリット)は下記の通り。
◆匿名配送
・お互いに名前や住所を知られることなく取引できる
◆宛名書きが不要
・送り状をかんたんに発行
◆配送追跡
・配送状況をPayPayフリマアプリ上で確認できる
◆店舗受け取り
・全国の郵便局、コンビニ、はこぽすでも受け取れる
そのため、「宛名書き」をわざわざ手書きする必要がないので便利です。
また、通常のゆうパック・ゆうパケットより料金が安い(paypayフリマ特別割引)のも特徴・メリットですね!
PayPayフリマの取引に欠かせない、便利な発送サービスです。
②ゆうパック(おてがる版)
「ゆうパック(おてがる版)」は、日本郵便の「ゆうパック」がPayPayフリマ価格で利用できるサービスです。
発送料金は全国一律!
下記の通り、サイズによって料金が変わります。
サイズ | 料金(全国一律) |
60 | 700 |
80 | 800 |
100 | 1,000 |
120 | 1,100 |
140 | 1,300 |
160 | 1,600 |
170 | 1,800 |
※たて・よこ・高さ:170cm以上
※重さ:25kg以内
ゆうパック(おてがる版)の特徴は下記の通りです。
◆補償あり
・30万円まで
※実損額での補償になります
◆時間指定可能
・お届け希望時間帯を指定できる
料金の支払いですが、配送サービス利用料として取引完了後に商品代金から差し引かれます。
そのため、商品発送時の郵便局での支払い(レジでの支払い)は不要ですよ。
③ゆうパケット(おてがる版)
「ゆうパケット(おてがる版)」は、日本郵便の「ゆうパケット」がPayPayフリマ価格で利用できるサービスです。
ゆうパック(おてがる版)と比べ、小さいモノを送るときによく使うサービスです。
A4サイズの封筒が大きさの目安で、おおむね1~3日で郵便受けへお届けします。
◆全国一律:175円
※たて・よこ・高さ:60cm以内
※重さ:1kg以内
料金の支払いはゆうぱっく(おてがる版)と同じく、配送サービス利用料として取引完了後に商品代金から差し引かれます。
そのため、商品発送時の郵便局での支払い(レジでの支払い)は不要ですよ。
2,郵便局で送る方法
『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』でよく使う発送方法である『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』を、郵便局で送る方法について解説していきます。
①はじめに
郵便局で『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』を送るためには、郵便局内にある「ゆうプリタッチ」という機器を使います。
しかし、「ゆうプリタッチ」を設置していない郵便局もあります。
そのため今回は
「ゆうプリタッチがある郵便局」
「ゆうプリタッチがない郵便局」
どちらの場合でも対応できるよう、両パターンでの発送方法を解説していきます。
②ゆうプリタッチがある郵便局
まずは、ゆうプリタッチを設置している郵便局の発送方法を、手順を追って解説していきます。
『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』を、ゆうプリタッチ設置のある郵便局で送る方法は、下記4ステップで完了します。
①paypayフリマの配送コードを用意
②配送コードをゆうプリタッチで読み取る
③出力された送り状・荷物を窓口へ持っていく
④送り状を荷物に貼る
①paypayフリマの配送コードを用意
まずは、「PayPayフリマ」アプリの配送コードを表示します。
PayPayフリマアプリの配送コード表示方法は次の通りです。
1,PayPayフリマアプリの「取引画面」を開く
2,「サイズ」から「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」いずれかを選択
3,確認画面になるので、「配送コードを発行する」をタップ
4,QRコードが表示されます。
②配送コードをゆうプリタッチで読み取る
ゆうプリタッチ本体の読み取り機に、スマホで表示された配送コードをかざして読み取ります。
③出力された送り状・荷物を窓口へ持っていく
ゆうプリタッチから出力された送り状と荷物を郵便局窓口に持っていき、発送手続きを行います。
④送り状を荷物に貼る
窓口で、ゆうプリタッチから出力された送り状を貼り、郵便局の局員さんへ荷物を預けます。
発行された送り状は、店員さんではなく自身で荷物に貼り付ける必要があります。
貼り間違い防止のため、かならずご自身で貼り付けてください。
また、発送後は、「PayPayフリマ」の画面より発送連絡を忘れずに行いましょう。
③ゆうプリタッチがない郵便局
次に、ゆうプリタッチを設置していない郵便局の発送方法を、手順を追って解説していきます。
『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』を、ゆうプリタッチ設置のない郵便局で送る方法は、下記4ステップで完了します。
基本は窓口に持っていけば、郵便局の局員さんが送り方について説明してくれますよ。
①paypayフリマの配送コードを用意
②郵便局窓口で配送コードを見せる
③出力された送り状をもらう
④送り状を荷物に貼る
①paypayフリマの配送コードを用意
まずは、「PayPayフリマ」アプリの配送コードを表示します。
PayPayフリマアプリの配送コード表示方法は次の通りです。
1,PayPayフリマアプリの「取引画面」を開く
2,「サイズ」から「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」いずれかを選択
3,確認画面になるので、「配送コードを発行する」をタップ
4,QRコードが表示されます。
②郵便局窓口で配送コードを見せる
郵便局窓口でpaypayフリマの配送コードを見せて、郵便局窓口にある端末での読み取りを依頼します。
③出力された送り状をもらう
端末から出力された送り状を受け取ります。
④送り状を荷物に貼る
出力された送り状を荷物に貼り、郵便局の局員さんへ荷物を預けます。
発行された送り状は、店員さんではなく自身で荷物に貼り付ける必要があります。
貼り間違い防止のため、かならずご自身で貼り付けてください。
また、発送後は、「PayPayフリマ」の画面より発送連絡を忘れずに行いましょう。
3,PayPay(ペイペイ)フリマとは?
『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』とは、ヤフーから新たに提供開始そたフリマアプリのことです。
個人間で商品を売買できるだけではなく、スマホ決済の『PayPay(ペイペイ)』と相性バツグン!
出品された商品をPayPay残高で購入したり、売上金をPayPay残高にチャージしたりできます。
『PayPay(ペイペイ)』の特徴・メリット&デメリットについては下記記事で解説しています。
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
まだPayPayを使っていない、これから使おうとしている方にもわかりやすく解説していますので、ぜひご参照ください。
まとめ
今回は、『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』でよく使う発送方法である『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』のサービス内容&郵便局での発送手順についてまとめて解説しました。
『PayPayフリマ(ペイペイフリマ)』に出品したモノが売れたら、ぜひ『ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)』を利用してみましょう♪
この記事が、PayPayフリマを使い倒すヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読みいただき有難うございました。