【速達】料金はいくら?いつ届く?利用時の注意点まとめ

本ページはプロモーションが含まれています




※※2019.09更新※※
郵便料金が2019年10月から値上げに!
値上げ対象や料金、注意点についてはこちらの記事を参照ください。

日本郵便が提供する配送サービスオプション『速達』。

急いで配送したい時に使う有料オプションですが、「速達料金はいくら?」「いつ届く?」など、知らない方も多いのではないでしょうか。

<速達>
通常配送よりも早く届けることができる
有料のオプションである
利用できるサービスが限られている
書留(損害賠償)などオプションもある

速達を利用するときは緊急を要することが多いかと思いますので、事前に利用方法や注意点を知っておくと「いざ」という時に便利ですよ。

今回は「 速達 」のサービス内容、利用方法と注意点について解説していきます。

※この記事の画像は公式HPより引用しております

1, 速達


速達 とは、 日本郵便が提供する配送サービス「オプション」の1つです。

お急ぎの郵便物を通常よりも早く届けたい、というときに利用するサービスとなります。
次の項目より、速達のサービス内容について解説していきます。

①利用できるサービス

まず、速達で送れるものは限られているので注意が必要です。

▼速達で送れるもの
・定形郵便物
・定形外郵便物
・郵便書簡
・はがき
・雑誌等の定期刊行物
・学術刊行物等
・ゆうメール

上記の通り、手紙・はがきや、ゆうメールのほか、定形外郵便にも速達をご利用いただくことができます。

②いつ届く?(お届け日数)

いつ届くかどうかは、「差出元」と「宛先」がどこかで変わってきます。
いくつか事例を見ていきましょう。

▼東京→東京
同県内や近隣の住所への配送ですと、通常の郵送より「半日」早く届きます。
差出時間にもよりますが、翌日の午前には届くようなイメージです。

▼東京→大阪
関東→関西への配送ですと、こちらも通常の郵送より「半日」早く届きます。
午後の営業時間内に差し出せば、翌々日→翌日PMに届くようになるので、日数でみると1日早く届けることができますね。

▼北海道(小樽)→沖縄(那覇)
では北海道→沖縄への配送ではどうでしょう。
午前中に差し出せば、翌々日→翌日PMに届くようになるので、 日数でみると1日早く届けることができます。

結論、およそ半日早く郵便物が到着するようにできるサービスということがわかりました。

もちろん当日の配送状況により変動はしますが、少しでも早く届けたい場合は利用価値があります。

③速達料金はいくら?

最もよくいただくのが、「結局、速達料金はいくらですか?」という質問です。

速達 は、「利用するサービス種別」「重さ」により料金が変動します。

また、あくまで「オプションサービス」扱いなので、利用料金は通常の郵便物の料金に加算されます。

郵便物に速達を適用するのであれば、290円~660円が郵便料金に加わります。

<速達料金>

上記重量を超えるモノは配送ができませんので、ご注意ください。

④オプション

速達は、特定記録などの郵送オプションを利用することも可能です。

<主な利用オプション>
①書留・特定記録
内容品の破損・未達の場合、申し出のあった額を上限とした実損額を賠償できます。

②代金引換
代金引換が利用可能です。

③配達証明
一般書留郵便物等を配達した事実を証明できます。




2,利用方法


速達 の利用方法はとても簡単です。

①表示方法

縦長の郵便物・ゆうメールなら表面の右上部に「赤い線」を記載します。
横長の郵便物・荷物なら、右側部に、「赤い線」を記載してください。

▼イメージ

②差出場所

郵便窓口に差し出す、またはポストへ投かんしてください。
差し出す郵便物によって変わりますので、速達オプションをつける郵便サービスの規定に従い、配送しましょう。



3,利用にあたっての注意

少しでも早く届けるために便利なサービス、速達。
利用にあたっての注意点も解説しておきます。

①当日の差出時間
前述したお届け日数については、午前・午後の差出期限は下記の通り分けられます。
①午前:当日12時まで
②午後:当日17時まで
利用したい時間帯が過ぎてしまわないよう、ご注意ください。

②利用できるサービス
前述の通り、速達を利用できるサービスは限られていますのでご注意ください。

▼速達で送れるもの
・定形郵便物
・定形外郵便物
・郵便書簡
・はがき
・雑誌等の定期刊行物
・学術刊行物等
・ゆうメール



4,速達利用可能な配送方法

速達オプションが利用できる配送方法について、サービス内容、利用方法をまとめました。
▼定形外郵便
厚みが3cmを超えてしまう
場合や、164円以下で運賃が収まる場合は、「定形外郵便」をオススメします。

【日本郵便】定形外郵便とは?配送方法&利用時の注意点

2018.02.26
▼ゆうメール
長さ・幅・厚さ合計が170cm以下、重さ3Kg以内に収まる印刷物、電磁的記録媒体用であれば「ゆうメール」がベストです。

【ゆうメール】サービス内容&発送方法&利用時の注意点まとめ

2018.04.20

5,その他のオススメ配送方法

速達よりも早く届けたい場合は、『新特急郵便』というサービスもあります。

【新特急郵便】速達を超えるスピード配送サービスの内容&利用方法&注意まとめ

2018.05.11
また、小さいモノから大きなモノまで、最もコスパのよい配送方法についてまとめました。

【日本郵便】賢く配送!あなたに最適な配送まとめ。よく使う&知っていると便利なサービスも!

2018.12.03
こちらの記事で詳細について解説しています。
あなたに最適な配送方法を見つけてみましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか。

ネットオークションの普及もあり、発送方法の選択肢はどんどん増えてきていますね。

至急配送が必要なケースもこれから出てくるかと思います。
「いざ」という時にすぐ活用できるよう、この記事がご参考になれば幸いです。

発送方法の選択により、賢く発送コストを削減しましょう。
コスト削減の積み重ねが、利益拡大に繋がります。

以上、最後までお読み頂き有難うございました。