【都内おすすめ銭湯⑥】スーパー銭湯 湯処葛西(ゆどころかさい)葛西臨海公園駅




みなさん、癒されてますか?

【都内オススメ銭湯】シリーズ第6弾。

今回ご紹介するのは、江戸川区は葛西にある「スーパー銭湯 湯処葛西(ゆどころかさい)」です。

【都内オススメ銭湯】シリーズとは、私が実際に行った銭湯の中で「オススメ銭湯の条件」が揃った銭湯をご紹介するシリーズです。

<オススメ銭湯の条件>
①清潔感がある
②広々、ゆったりとお風呂を楽しめる
③風呂上がりにゆっくり休憩できる場所がある
④露店風呂、水風呂、その他特徴がある
⑤コスパが良い

今回も上記条件に沿ったオススメ銭湯をご紹介していきますよ!

※この記事の画像は公式HPより引用しております

1, 湯処葛西


湯処葛西は、江戸川区葛西に大型スーパー銭湯です。

地域密着型の「地元銭湯」ではありますが、いつも賑わっています。
ディズニーランドに遊びに来た帰りや、葛西臨海公園で汗をかいた帰りに寄り道するにはちょうどいいスポットですよ。
大きなお風呂でほっと一息つける」スーパー銭湯です。

1-1, 住所/アクセス

東西線「葛西駅」からはバス利用となるので、どちらかというと車でお越しの方や地元の方が多いようです。

<住所/アクセス>
▼住所
 東京都江戸川区東葛西9丁目3−5
▼電話番号
  03-3687-1126
▼アクセス
東京メトロ東西線「葛西駅」よちバス
「東葛西8丁目」下車すぐ

1-2,料金/営業時間

利用料金・営業時間は下記の通りです。

<利用料金>
▼入浴料
 平日 :600円
 土日祝:700円
 小学生以下:300円(土日祝350円)
※サウナ料金含
▼備品
 タオル:150円
 バスタオル:450円
※シャンプーリンス:備え付け
<営業時間>
▼営業時間
AM10〜深夜2時
▼定休日:毎月第3火曜日

1-3, お風呂/施設


湯処葛西の目玉は何といっても温泉施設の広さで、「 全13種類のお風呂」が味わえます。

特に露天風呂には人工温泉「四季替りの湯」があり、季節ごとに替わる温泉を楽しむことができます。

また食事処も併設されており、テーブル席・座敷・ソファ席と風呂上りにくつろげるスペースも確保されています。



2,行ってきました

実際に「湯処葛西」に行ってきました。

2-1,入館


東京メトロ「葛西駅」からバス1本で到着です。
住宅街や大型デパートが立ち並ぶ中に、湯処葛西はあります。


駐車場もかなり広く、約200台分の無料駐車場があります。


それでは早速入館です。


館内は清潔、かつ広々としています。
まずはコインロッカー(返金式100円)に靴を預けましょう。


入浴はチケット式なので、先に入浴チケットを購入しましょう。
スーパー銭湯で祝日700円、平均的な料金でしょう。

お風呂の入口へつながる廊下があるので、番頭さんに入浴チケットを渡してから、のれんをくぐって脱衣所へ向かいましょう。

脱衣所のロッカーも100円の返金式。
鍵はスプリング式の紐がついているタイプですので、腕に装着して入浴しましょう。

2-2,いざお風呂へ!

では、さっそくお風呂へ向かいましょう!

中に入ると早速、主浴槽がお出迎え。
広々としていて解放感があります!


洗い場にはボディソープ・シャンプーリンスが備え付けてありますので、タオルさえ持って行けば手ぶらでOKですよ。


洗い場で身体を洗ったら、まずは湯処葛西イチオシの露店風呂へ向かいます。
露店風呂だけでも6種類のお風呂があります!

まず向かうは「四季替りの湯」。


天然温泉ではありませんが、その温泉の成分構成を再現したお風呂です。
季節ごとに替わる温泉を楽しむことができますが、温度42度と熱めです。

熱めのお風呂で温まったら、38度の「ぬる湯」へ。


露天風呂の中ではこの「ぬる湯」が一番広く、大人10人ほどが入ってもまだ余裕があります。

他にも「ラジウムイオン鉱物泉風呂」や「腰掛の湯」「うたた寝の湯」があり、露天風呂を満喫することが出来ます。

十分に身体が温まったら、いつもの温冷浴のため室内の水風呂へ。


温度は17度、しっかり冷えています。

ちなみに温冷浴については別記事でご紹介しています。
頭も体もスッキリするので、本当にオススメですよ。

【実践】お風呂&冷水シャワーの「温冷交代浴」を1年間続けた効果

2018.01.06
水風呂で体全体をシメたら一休み。

露天風呂だけでなく、内風呂も充実しています。


スーパージェットバス」や電気風呂、座湯など、体のコリをほぐせるお風呂が盛りだくさんでした。

サウナは「ドライサウナ」「スチームサウナ」の2種類あり、中でもドライサウナがおすすめです。


4段ほどある広々としたサウナは清潔で、じっくりと体を温めることが出来ます。
普通なら別料金をとられてもおかしくないクオリティで、サウナ好きにとってはやはりコスパよく感じられますね。

温冷浴を何度か繰り返した後、露天風呂の「うたた寝の湯」で一休み。


最後はもう一度水風呂で体をシメて、お風呂を上がりました。

ごちそうさまでした!

2-3,風呂上り

風呂上りは広々とした食事処で一休み。


テーブル席・座敷・ソファ席と風呂上りにくつろげるスペースが確保されています。


自販機にはビンものの他にもセブンティーンのアイスも買うことが出来ます。
私はいつものコーヒー牛乳を。


風呂上りにコーヒー牛乳。たまらんですね!


食事処のメニューもかなり豊富です。


食券式ですが、どれを食べるか迷ってしまうほどのメニューの豊富さ。

中でもとんかつ定食、三色そばセットがおすすめです。


ちなみに喫煙は入口近くに喫煙室がありますので、そちらでどうぞ。





3,都内オススメ銭湯

都内には他にもコスパ抜群・オススメ銭湯がたくさんあります!

【銭湯】コスパ最高!都内にあるオススメ銭湯,温泉まとめ

2018.11.28
上の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

いやー、めちゃくちゃ癒されました。
地元密着型の銭湯ながら、清掃が隅々まで行きわたっており気持ちよく利用できました。

アクセス的にはバスを利用しなければいけないので少し不便かもと思っていましたが、意外とすんなり到着できます。
またお風呂の種類と広々とした施設の解放感もあり、コスパは高いと感じました。

ディズニーランドに遊びに来た帰りや、葛西臨海公園で汗をかいた帰りに寄り道するにはちょうどいいスポットだと思います。

それでは皆様、素敵なリーマントラベルを。

東京リーマンライフ公式アカウント

【Facebook】フォローはこちら

【Twitter】フォローはこちら