みなさん、癒されてますか?
【都内オススメ銭湯】シリーズとして都内のオススメ銭湯を紹介していますが、今回は都内ではないもののぜひともオススメしたい銭湯があります。
今回ご紹介するのは、神奈川県はJR川崎駅からシャトルバスで行ける「RAKUSPA鶴見(ラクスパ鶴見)」です。
①清潔感がある
②広々、ゆったりとお風呂を楽しめる
③風呂上がりにゆっくり休憩できる場所がある
④露店風呂、水風呂、その他特徴がある
⑤コスパが良い
今回も「オススメ銭湯の条件」に沿ったオススメ銭湯をご紹介していきますよ!
※画像の一部は公式HPより引用しております
▼目次
1,RAKUSPA鶴見(ラクスパ鶴見)
RAKUSPA鶴見(ラクスパ鶴見)とは、神奈川県横浜市の鶴見区にある大型スーパー銭湯です。
特徴は、「とにかく遊べる要素が多い」こと!。
14種類のお風呂とサウナ、6種類の岩盤浴、世界のビールを取り揃えたBAR、自家製細打ちうどんなど。
子どもから大人、高齢者まで幅広い世代で楽しめる施設となっています。
ちなみにこのRAKUSPAブランド、「極楽湯」「RAKUSPAブランド」を運営する「株式会社極楽湯」が手がけています。
1-1, 住所/アクセス
駅から歩いていくには遠いことから、無料シャトルバスが3つの駅から出ています。
①川崎駅
②鶴見駅
③武蔵小杉駅
①川崎駅から行く場合
川崎駅西口一般車乗降場(タクシー乗り場向かい)から無料シャトルバス出発
②鶴見駅から行く場合
JR鶴見駅東口ホテルメッツ前のロータリーから無料シャトルバス出発
③武蔵小杉駅から行く場合
武蔵小杉駅正面口2のロータリー「ららテラス武蔵小杉」の前付近から無料シャトルバス出発
▼住所
神奈川県横浜市鶴見区元宮2丁目1−39
▼電話番号
045-574-4126
▼地図
1-2,料金/営業時間
利用料金・営業時間をご紹介します。
▼利用料金
<平日>
1,480円(フェイスタオル、バスタオル、館内着込み)
<土日>
1,680円(フェイスタオル、バスタオル、館内着込み)
▼営業時間
10:00〜深夜2:00(最終受付 深夜1:00)
1-3, お風呂/施設
RAKUSPA鶴見の特徴は、何といっても広々した施設内にあるたくさんの「遊び要素」です。
14種類のお風呂とサウナ、6種類の岩盤浴、世界のビールを取り揃えたバー、自家製細打ちうどんが自慢のレストラン。
さらには2万冊以上の漫画が揃うリラックススペース、ノマドにピッタリのコワーキングスペースなど。
まさに子どもから大人、高齢者まで幅広い世代で楽しめる施設となっています。
2,温泉施設
では、実際に「RAKUSPA鶴見(ラクスパ鶴見)」に行ってきましたのでご紹介していきますね。
2-1,入館
まずはコインロッカー(無料)に靴を預けましょう。
受付でもらうリストバンドがロッカーの鍵であり、埋め込まれたセンサーで館内の支払いができるようになっています。
早速2Fにある大浴場へ向かいましょう!
2-2,いざお風呂へ!
広い!キレイ!お風呂が多い!
3拍子揃った最高の空間です。
中でも特に感動したお風呂を紹介していきますね。
<絹の湯舟(露天風呂)>
シャワーを浴びてから真っ先に向かったのが、露天風呂にある「絹の湯舟」です。
浴槽自体が船の形をした「湯舟」になっており、繊細な気泡をお湯に溶け込ませた絹(シルク)のような肌触りの船風呂です。
見た感じはミルクのような白濁色ですが、実はこれぜんぶ気泡の色。
お湯を手ですくってみると透明なお湯になるのです。
毛穴の汚れもキレイにしてくれるので、シュワシュワと癒されながら美肌効果も期待できます。
<壺の湯>
いわゆる「五右衛門風呂」。
この、浴槽を独り占めしている感じが大好きなんですよねー。
こちらの「壺の湯」の特徴は、浴槽が「陶器」でできていること。
石や木の素材ではなく陶器を使うことで、保温効果(ぬくもり)を実現したそうです。
2-3,炭酸の湯
こちらはいわゆる「炭酸泉」と呼ばれるものです。
炭酸泉はお湯に炭酸ガスが溶け込んだ温泉のことで、血管を拡張させ血流を良くする作用があることから、「心臓の湯」とも呼ばれています。
温度は36℃前後なので、ゆったり浸かりながらシュワシュワとリラックスできますよ。
2-4,サウナ・水風呂
RAKUSPA鶴見に来た最大の理由、それはここにある「サウナと水風呂」です。
サウナ―にとってまさに「かゆい所に手が届く」満足度の高い仕上がりになっています。
まずサウナですが、これがまた広い!
スタジアム形式の5段構造。
大人の男が20人くらい入っていても余裕でスペースがあります。
サウナで隣の人の肩とぶつかるのってすごく嫌じゃないですか。
そんな心配がないくらい広い。
特徴として、10分ごとに「自動ロウリュ」なるものが発動します。
なかなかの熱風、追い込みに効きます!
あと、扉が二重構造になってます。
人が入ってくるたび外気が入ってきちゃう通常のサウナと違い、人が出入りしても外気が入ってきにくいのです。
こういう細かい気配りができるなんて、このサウナを作った人はきっと筋金入りのサウナ―だ。
サウナでしっかり汗をかいたら、そのまま隣の水風呂へ!

この水風呂なんですが、キンキンに冷えてます!
その温度なんと16℃。
広さもしっかりあり、大人3人は余裕で入れる大きさ。
また炭酸ガスを高濃度に溶かし込んだ冷水風呂とのことで、効率よく血流を高められるそうです。
整うことを覚えたサウナ―達も満足できる「温冷浴」を楽しむことができます。
温冷浴については下記記事でご紹介していますが、頭も体もスッキリするのでオススメですよ。
3,館内施設
さて、風呂上りを楽しんだ後は館内でゆっくりしましょう。
館内施設が盛りだくさんなので、順にご紹介していきますね。
3-1,リラックス(漫画本)コーナー
まずは、充実した漫画本コーナー。
その数なんと20,000冊超え!
人気コミックも充実しており、読みたい漫画は大体見つかります。
お風呂も入れて漫画も読めることを考えると漫画喫茶よりコスパがいいかもしれません。
3-2,コワーキングスペース
仕事用に「コワーキングスペース」があるのも、らくスパ鶴見の大きな特徴です。
デスク1つ1つにコンセントが完備されており、無料WiFiも使えます。
コンセントは電源とUSB差込口が1つずつ。
こんな感じで仕事ができちゃいます!
毎日こんなオフィスならいいのにな。。
3-3,レストラン
ご飯も食べれるしお酒も飲めるレストラン。広い!

注文はタッチパネルで。
特に自家製うどんがこだわりのようです。
他にも美味しそうなメニューが盛りだくさん!
お酒の種類も多いです。
私は風呂上りに「青りんごハイボール」を頂きました。最高や。
4,都内オススメ銭湯
都内には他にもコスパ抜群・オススメ銭湯がたくさんあります!
上の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
いやー、癒されました。
最近ノリにノッてる「RAKUSPA(らくスパ)ブランド」。その人気の理由も納得の充実度でした。
お風呂に入ってサウナで整って、スッキリした頭で仕事して、漫画読みながらダラダラして、レストランでハイボールを飲む。
これだけ楽しめて1,480円。コスパ抜群すぎです。
皆さんも日々の疲れを癒されに、訪れてみてはいかがでしょうか?
それでは皆様、素敵なリーマントラベルを。