【都内おすすめ銭湯⑨】RAKUSPA1010神田(らくスパ銭湯 神田)秋葉原駅




みなさん、癒されてますか?

【都内オススメ銭湯】シリーズ第9弾。
私が実際に行った銭湯の中で「オススメ銭湯の条件」が揃った銭湯をご紹介していきます。

今回ご紹介するのは、秋葉原駅・神田駅近くにある「RAKUSPA1010 神田(ラクスパ銭湯 神田)」です。

<オススメ銭湯の条件>
①清潔感がある
②広々、ゆったりとお風呂を楽しめる
③風呂上がりにゆっくり休憩できる場所がある
④露店風呂、水風呂、その他特徴がある
⑤コスパが良い

今回も「オススメ銭湯の条件」に沿ったオススメ銭湯をご紹介していきますよ!

※画像の一部は公式HPより引用しております

1, RAKUSPA1010 神田(ラクスパ銭湯 神田)


RAKUSPA1010 神田(ラクスパ銭湯 神田)とは、秋葉原駅が最寄りの大型スーパー銭湯です。

コンセプトは、「銭湯サイズながら、癒し・ワーク・交流の要素をバランスよく組み合わせた、都会のオアシス」

「極楽湯」「RAKUSPAブランド」を運営する「株式会社極楽湯」が手がけています。

都内からは少し離れますが、川崎駅から無料バスで行ける「RAKUSPA鶴見」もオススメです。

【コスパ抜群】RAKUSPA鶴見(らくスパ鶴見)は1480円で1日遊べる最高の温泉施設だった

2019.07.05

1-1, 住所/アクセス

JR「秋葉原駅」から徒歩7分。
都営新宿線「小川町駅」から徒歩5分で行けます。

<住所/アクセス>
▼住所
 東京都千代田区神田淡路町2-9-9
▼電話番号
  03-5207-2683
▼アクセス
都営新宿線「船堀駅」から徒歩5分。

1-2,料金/営業時間

利用料金・営業時間をご紹介します。

利用料金については、施設内の全てを利用できる「RAKUSPAコース」と、銭湯・サウナを楽しめる「銭湯コース」「サウナコース」に分かれています。
利用用途によって使い分けられるのがいいですね!

<利用料金/営業時間>
▼利用料金
<RAKUSPAコース>
平日:1,460円(10時間)
※フェイスタオル、バスタオル、館内着込み

<銭湯コース>
460円(3時間)
※フェイスタオル、バスタオルは別料金

<サウナコース>
890円(3時間)
※フェイスタオル付。バスタオルは別料金

▼営業時間
11:00~翌8:00(最終受付 翌7:00)

1-3, お風呂/施設


RAKUSPA1010の特徴は、何といっても癒しとワークのバランスが織りなす「都会のオアシス感」です。

炭酸泉・サウナ・水風呂を兼ね備えた大浴場に、漫画読み放題のリラックススペース、ノマドに最適なコワーキングスペースにレストラン。

まさにワークライフバランスの整った温泉施設となっております。




2,温泉施設


では、実際に「RAKUSPA1010 神田(ラクスパ銭湯 神田)」に行ってきましたのでご紹介していきますね。

2-1,入館

まずはコインロッカー(無料)に靴を預けましょう。

このロッカーの鍵自体がリストバンドになっていて、埋め込まれたセンサーで館内の支払いができるようになっています。

受付で、3つのコースからご利用のコースを選びます。

銭湯コース(3時間460円)、サウナも入れるサウナコース(3時間890円)、全施設が利用できるRAKUSPAコース(10時間1,460円)。

RAKUSPA1010の醍醐味を味わいたいなら、断然「RAKUSPAコース」がオススメ!
※漫画も読めるリラックスゾーンの利用はRAKUSPAコースのみ

早速3Fにある銭湯へ向かいましょう!


脱衣所のロッカー利用は、リストバンドの番号でなく空いているところで構いません。
鍵はスプリング式の紐がついているタイプですので、腕に装着して入浴します。

2-2,いざお風呂へ!


さっそくお風呂へ向かいましょう!

大浴場の配置や広さは、もともとあった「江戸遊」のまま。
広々としているわけではないですが、炭酸泉・日替わり湯・サウナ・水風呂と満足できるラインナップとなっています。

  <炭酸の湯>  

特徴的だったのは、大浴場の目玉である「炭酸の湯(炭酸泉)」。

温度が38℃前後に保たれているので、長く浸かりながらシュワシュワと癒されます。

  <日替わりの湯>  

炭酸泉の隣にある浴槽は、「日替わりの湯」。
私が行った日は「ラムネの湯」でした。行くたびに種類が変わるのはワクワクしますね!

2-3,サウナ・水風呂


サウナは2段構造になっており、大人6人入ると少し狭いくらいのスペース。

サウナ質自体がそれほど広くないおかげか、カンカンに暖まっています
普段は10分ほど入るのですが、こちらのサウナは5分くらいで十分暖まります!

サウナでしっかり汗をかいたら、そのまま隣の水風呂へ!


この水風呂なんですが、キンキンに冷えてます
その温度なんと15.3℃

整うことを覚えたサウナ―達も満足できる「温冷浴」を楽しむことができます。

温冷浴については下記記事でご紹介していますが、頭も体もスッキリするのでオススメですよ。

【実践】お風呂&冷水シャワーの「温冷交代浴」を1年間続けた効果

2018.01.06



3,館内施設

さて、風呂上りを楽しんだ後は館内でゆっくりしましょう。
館内施設が盛りだくさんなので、順にご紹介していきますね。

3-1,リラックス(漫画本)コーナー


まずは、充実した漫画本コーナー
特に人気コミックが充実しているので、お風呂も入れて漫画も読めることを考えると漫画喫茶よりコスパがいいかもしれません。




ハンモック、リラックスソファ、人をダメにするソファも完備!

1人でもみんなでもダラダラできちゃう最高のスペースが広がっています。


コーヒーメーカーもあります。
普段1杯100円なのですが、今日は「らくスパデー」なのでタダで何杯でも飲めちゃいました。

3-2,コワーキングスペース


仕事用に「コワーキングスペース」があるのも、らくスパ1010の大きな特徴です。

デスク1つ1つにコンセントが完備されており、無料WiFiも使えます。


コンセントは電源とUSB差込口が1つずつ。


こんな感じで仕事ができちゃいます!

もうサテライトオフィスとして毎日来たいですわ。

3-3,レストラン


レストラン兼バーなので、ご飯も食べれるしお酒も飲めます。
メニューにもこだわってます!

都内限定のクラフトビールを飲み比べできる「隅田川ブルーイング3種飲み比べ」!


ワンハンドでサクッと食べられる「1010ドッグ」!


ダイエット中の皆さんに嬉しい「ロカボメニュー」!

他にもたくさんメニューがあります。


お酒の種類もかなり多い。


私は風呂上りにビールを頂きました。最高や。


レストランにはお水もあるので、風呂上りにおいしい水がゴクゴク飲めます。


あと自販機もあるので、軽くジュースやお菓子をつまむこともできちゃいますよ。



4,都内オススメ銭湯

都内には他にもコスパ抜群・オススメ銭湯がたくさんあります!

【銭湯】コスパ最高!都内にあるオススメ銭湯,温泉まとめ

2018.11.28
また、同じRAKUSPAブランドである「RAKUSPA鶴見」もオススメです。
都内からは少し離れますが、川崎駅から無料バスで行けるので興味のある方はぜひ!

【コスパ抜群】RAKUSPA鶴見(らくスパ鶴見)は1480円で1日遊べる最高の温泉施設だった

2019.07.05
上の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

いやー、癒されました。

最近ノリにノッてる「RAKUSPA(らくスパ)ブランド」。郊外のイメージがありましたが、まさか都心の秋葉原にできるとは驚きです。

お風呂に入ってサウナで整って、スッキリした頭で仕事して、漫画読みながらダラダラして、レストランでビールを飲む。

これだけ楽しめて1,460円。コスパ抜群すぎです。

皆さんも日々の疲れを癒されに、訪れてみてはいかがでしょうか?

それでは皆様、素敵なリーマントラベルを。

東京リーマンライフ公式アカウント

【Facebook】フォローはこちら

【Twitter】フォローはこちら