バリバリ働くリーマン・キャリアウーマンにも、癒しは必要です。
皆さんは日々戦っているストレス・疲れをどのように癒していますか?
・旅行やエステに行くほど時間・お金はない
・まとまった時間が取れても、何をしていいかわからない
・非日常間を味わいつつ、有意義な時間を過ごしたい
1つでも当てはまる方には、「銭湯巡り」を強くオススメします。
銭湯といってもただ浸かって上がるだけではなく、癒され、楽しめる銭湯をオススメしたい。
「私がオススメする銭湯の条件」は5つあります。
①清潔感がある
②広々、ゆったりとお風呂を楽しめる
③風呂上がりにゆっくり休憩できる場所がある
④露店風呂、水風呂、その他特徴がある
⑤コスパが良い
【都内オススメ銭湯】シリーズでは、私が実際に行った銭湯の中で、上記オススメ銭湯の条件を揃えた銭湯をご紹介したいと思います。
第一弾は、巣鴨:染井温泉SAKURA(サクラ)をご紹介します。
※この記事の画像は公式HPより引用しております
▼目次
1, 染井温泉SAKURA(サクラ)
ソメイヨシノ発祥の地に沸く温泉、ということで、染井温泉という名が付けられています。
JR:巣鴨駅が最寄りの銭湯で、施設の充実度から「スーパー銭湯」に分類されます。
開業してから10年ほど経過していますが、施設は清潔で明るく、オプションも充実しています。
1-1, 温泉/お風呂
温泉の特徴は、琥珀色に輝く天然温泉です。
東京ではめずらしい無色透明な温泉で、およそ1000万年前の地層から湧き出ています。
自然のミネラルが豊富で、保温効果・保湿効果に優れ、お肌がツルツルになると評判です。
温泉の種類も豊富です。
館内にはひのき風呂、ジェットバス、寝湯。
露店風呂には岩風呂、シルキーバス。
サウナ、水風呂、岩盤浴(有料)もあります。
1-2,料金
利用料金は下記の通りです。
▼入館料
大人:1,296円
子供(3歳~小学生):756円
▼レンタル
フェイスタオル:108円
バスタオル:216円
館内着:324円
ちなみにsuica、下記クレジットカードが利用できます。

1-3,アクセス
アクセスマップはこちらの通りです。
JR巣鴨駅からお越しの場合は、A1出口から出て徒歩8分程です。
ちなみに、シャトルバスも走っています。
10分-20分間隔で走っていますので、時間が合えば乗り込みましょう。

1-4,館内施設
館内マップはこちらの通りです。
温泉施設だけでなく、レストラン、サロンも充実。
2Fにはリラクセーションルームや、畳がしかれた談話室も完備しています。
ゆったりするに丁度いいですね。
2,行ってきました

ここからは実際に行ってきた感想です。
2-1,行き方について
巣鴨駅から徒歩8分とのことだったので、散策しながら向かいました。
巣鴨駅近くの「地蔵通り商店街」。
休日はここをブラブラしてから銭湯へ向かうのもアリですね。
商店街のすぐ手前にある歩道橋を渡り、反対側へ。
そこから住宅街をひたすらまっすぐ歩きます。
突き当りに施設の看板がありますので、そのまま左へ。
到着しました。
ちょうど歩いて8分くらいですね。
2-2,入館
入口は前庭があり、モダンな老舗旅館のような作りですね。
では、さっそく入館です。
※ここから先は写真NGとのこと
靴箱をロッカーに入れ、入場券とレンタルタオルを購入します。
( 入館料+タオルセット=1,620円 )
リストバンド式のロッカーキーをもらいます。
館内は高級旅館を意識したつくり。
脱衣所も清潔感があり明るいです。
2-3,いざ温泉へ!
温泉施設内は横幅こそ狭く感じるものの、奥行きがあります。
まずは洗い場で身を清めます。
ボディソープ、リンスインシャンプー完備。
さっそく露天風呂から攻めます!
まずはシルキーバス。
入浴剤を入れて白くしているわけではなく、細かな泡で白く見えているのだそう。
湯加減はすこしぬるめで、ゆったりじんわり入るのに最適です。
露天の解放感もいい感じです。
続いては、スタジアムサウナ。
ジワジワと体温を上げてから、隣にある水風呂へ。
先日、別記事でご紹介した温冷浴を継続しているので、銭湯に来ても実践してます。
頭も体もスッキリするので、本当にオススメですよ。
続いては、内湯のヒノキ風呂を楽しみます。
露天側に窓が付いており、天気のいい日は開放されています。
内湯にいながら開放感あるお風呂、癒されます。
その後、内湯の寝湯に入ってからもう一度水風呂で体を〆て、お風呂を上がりました。
2-4,風呂上り
風呂上り、2Fのサロンへ向かいます。
奥側に畳の部屋がありますので、家族や友達と来られた方はこちらで談笑ができます。
ゆっくりしたい、一人で来られた方は、2F奥のリラクゼーションルームがオススメ。
リクライニングにTVがついているほか、雑誌や漫画が少しだけですが置いてあります。
コーヒー牛乳を飲んで、リラクゼーションルームで気持ちよく仮眠しました。
3,都内オススメ銭湯
都内には他にもコスパ抜群・オススメ銭湯がたくさんあります!
まとめ
いやー、めちゃくちゃ癒されました。
今回の滞在は3時間ほどでしたが、レストラン利用も挟めば半日は余裕で過ごせてしまいますね。
私のように1人で訪れる場合はもちろん、少人数でわいわい巣鴨観光した後で癒されにくるコースも丁度いいですよ。
清潔感かつ開放感ある館内、気持ちいい風呂、ゆったりできる空間。
3拍子揃った素晴らしい銭湯でした。
それでは皆様、素敵なリーマントラベルを。