みなさん、年末年始いかがお過ごしでしょうか?
すでに仕事を納めた方、今年もお疲れ様でした。
年末年始も仕事だという方、御苦労さまです。もうひと踏ん張り、頑張ってください。
さて、年末年始といえば何かと出費が増えますよね。
たくさん買い物をする人が増えます。
クリスマスプレゼントを買ったり、年末のセールでたくさん買い物したり。
日頃のストレスを散財で解消する人もいるくらいですから。
ここで注目して頂きたいのは、買い物をする人が増える=売り手市場ということです。
買い物が増える時期・タイミングというのはある程度決まっていて、「〇〇商戦」とよく言われています。
年末年始商戦
バレンタイン商戦
クリスマス商戦
等々
商戦の波にうまく乗ることができれば、通常の数倍の利益を得ることが可能です。
「買い手」から「売り手」に変わることで、いわゆる「特需」から来る収益を上げることが可能なのです。
ただ、その時期になってから何かを始めようとしても手遅れです。
ライバルはその2-3カ月前から、すでに準備を始めて万全の状態で商戦の波に乗ってきます。
ではどうすればいいか。
この年末年始に、来年収益を上げるための「仕込み」をするのです。
今回の記事では、仕込み時である年末年始の仕込み方、1月から稼ぐためのポイントについてご紹介します。
▼目次
1,年末年始は仕込み時
先述のとおり、年末年始は売り手市場です。
1年の中でも最大級といえるでしょう。
この年末年始セールを逃してはいけません。
売り手としては、買い手がどんどん増えてほしいですよね。
商品がどんどん売れるわけですから、利益は低くてもいい。
つまり「特大セール」を開催する絶好の機会です。
また商品がどんどん売れるということは、年末でたぶついた在庫を一掃する機会でもあります。
つまり「福袋」として安くまとめて販売しよう、となります。
この「売り手の思考」を逆手に取り、しっかりと仕込みできれば、来年の大きな収入源となります。
-年末年始セール
年末年始になると、あらゆる場所で年末年始商戦の波に乗ろうと、セールが開催されます。
ただ、安いからと言って何でもかんでも仕入れていいわけではありません。
しっかりと「次の商戦」を見極めたうえで仕入を行いましょう。
オススメの仕入場所はここです。
①家電量販店
②ショッピングモール
①家電量販店
家電量販店は言わずもがなですが、この時期は特大セールを行っています。
値崩れのしにくい家電、美容商品をメインに、相場と比較し20%以上安値になっているものを狙いましょう。
人気商品や、次に来る商戦である「入学・入社・引っ越し」を視野に入れ、その時期よく売れる商品を事前にリサーチしておくと仕入が楽になります。
②ショッピングモール
ショッピングモール、これは穴場です。
特に郊外の大型ショッピングモールは、人気商品が残っており、かつセール対象になっている「掘り出し物」の宝庫です。
おもちゃ、生活用品、家電等をメインに狙いましょう。
-福袋
福袋も要チェックです。
福袋を買って、中に入っている商品をバラして、1つずつ出品するという流れになります。
ただし、先述のとおり「だぶついた在庫」の一掃と考えている売り手も多いので、慎重に選ばないと痛い目を見ます。
オススメの仕入場所はここです。
①家電量販店
②スタバ等人気ブランド店舗
①家電量販店
家電量販店の場合、特に福袋は超人気商品です。
値崩れしにくい家電を特価で買えるわけですから、皆さんこぞって買いに来ます。
中には予約をしなければいけなかったり、行列に並ぶ必要があります。
当日、最善を尽くしても何時間も待つ羽目になったり、手に入る可能性が少ないと判断できた場合、見切りをつけてセール品狙いに切り替えましょう。
②スタバ等人気ブランド店舗
あと福袋としておすすめなのが、スターバックスといった人気ブランド店舗の福袋です。
スタバではマグカップやコーヒー豆が中に入っていることが多く、なかなかセールをしない店舗で安く仕入れられるチャンスですよ。
2,次に乗るべき商戦の波
では、仕入れたものはどのタイミング・時期で売りに出せばいいのか。
それは上半期の商戦です。
特に年末年始で仕入れたものが売りやすい商戦は、下記の通りです。
バレンタイン・ホワイトデー
入学・入社・引っ越し
こどもの日
ボーナス
-バレンタイン・ホワイトデー
例えば女性の場合ですと、バレンタイン用のチョコをこの年末年始特価で買いだめておくことで、バレンタインの出費を抑えることが可能ですね。
では、男性の場合はどうでしょう。
ホワイトデーのプレゼントとして、お菓子で返す人もいますが他のものでお返しする人もいますね。
それは「アクセサリー」「美容品」です。
年末年始にアクセサリー、美容品を仕入れ、ホワイトデーの1ヶ月前から出品を開始することで売り上げが期待できます。
ただし、自分のセンスだけで判断するのではなく、昨年以前の売れ筋をしっかりリサーチした上で賢い仕入を行いましょう。
-入学・入社・引っ越し
3-4月になると入学・入社・引っ越しの時期です。
それに伴い必要になるのが「家電」「家具」ですね。
日常で必要な家電、家具を年末年始に仕入れておくことで、重要の高まるこの商戦にうまく乗ることが出来ます。
福袋のようにセット出品することで、まとめて販売することもできますね。
-雛祭り、こどもの日
雛祭り、こどもの日。
これはけっこう穴場です。
クリスマスが過ぎて在庫がだぶついた年末年始のタイミングを逃さず、需要の高まるこどものイベントで売りに出します。
在庫として保管しておく期間は長くなりますが、効果は抜群です。
ただし流行ものやシーズンが終わってしまうアニメグッズなどは、買う前にリサーチが必要ですよ。
-ボーナス
ボーナスといえば6月ですね。
半年も在庫を持つわけにはいかない!というのはもちろんです。
このボーナス商戦に、上記商戦で売れ残った在庫を一掃しましょうという提案です。
私も商戦を逃して残った在庫を、ボーナス商戦で安くして、売り捌いてしまいます。
そうすることで、下期につながる資金も得ることが出来ますので、おすすめです。
3,年始から稼ぐ手っ取り早い方法
そんな商戦まで待てない!
正月から稼ぎたい!
そんな人にも、もちろん勝機はあります。
いわゆる「正月特需」を狙う方法です。
-年始限定品
年始にしか販売されない限定グッズ、これはおすすめです。
おもちゃや時計、スタバのようなブランド店舗でもよく販売されていますね。
もちろん需要があるので仕入れは苦労しますが、これを出品することで仕入れ値より高く販売することは可能です。
ただし、買占めなどモラルに反することはオススメしませんので、ほどほどに。
-干支にちなんだ限定品
その年の縁起物として、干支にちなんだ限定品が1月になってから販売されることも多いです。
キャラクターとコラボしたものが多いですね。
まさに「正月特需」なので、仕入れたら1月のうちに売り捌きましょう。
-大掃除で出た不用品
これが一番身近かもしれませんね。
年末大掃除で出た不用品を出品しましょう。
稼ぎは少ないかもしれませんが、ちりも積もれば山となります。
この場合はオークションでの販売がおすすめです。
4,まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
年末年始をゆっくり過ごすか、来年稼ぐためにしっかりと仕込みをするか。
アリとキリギリスのような話ではありますが、実際結果は大きく変わります。
来年からスタートダッシュを切りたいあなたは、ぜひ参考にしてくださいね。
最期までお読みいただき、有難うございました。