高還元率・使い勝手の良さから、絶大な人気を誇っていた『kyash(キャッシュ)』。
2020年5月から還元率が『最高1%→0.5%』と改悪されますが、同年4月に『kyash card(キャッシュカード)』として新たに生まれ変わります。
今までのkyashと同じ『1%還元』に加え、タッチ決済可能・支払上限額の引き上げなど、より使い勝手がよくなりました。
そんな新Kyash(kyashacrd)を最大限利用する方法が、高還元クレジットカードとの紐付けによるポイント二重取りです。
今回は、高還元率&Tポイント連携が魅力の『Yahoo!JAPANカード』を取り上げます。
今回は、新カード『kyash card』を最大限活用する方法である『新Kyash×Yahoo!JAPANカード』のポイント二重取りについて解説していきます。
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
▼目次
1,新カード『kyash card』
2020年4月、旧来のkyash改悪と同時に登場するのが『Kyash Card(キャッシュカード)』です。
まずは、kyashの新カードである『kyash card』の概要について解説します。
①名称
・kyash card(キャッシュカード)
②還元率
・最大1%
・ポイント還元:12万円/月まで
③決済上限
・1回当たり:30万円まで
・1ヶ月あたり:100万円まで
④追加機能
・ICチップ搭載
・カード番号の刻印なし
・タッチ決済可能
⑤発行手数料
・900円
いままでkyashを利用されてきた方ならわかると思いますが、還元率1%の威力は大きいです。
他のクレジットカードと連携させるだけで1%も還元率が上乗せされるため、キャッシュレス派としては利用しない理由がないのです。
また、ICチップ搭載・タッチ決済対応にバージョンアップすることも大きなメリットで、海外でも利用しやすくなります。
また、カード番号がカードに刻印されませんので、紛失・盗難時の不正利用対策としても有効です。
旧kyashの改悪ポイント、新カード『kyashcard』の詳細&メリット・デメリットについてはこちらの記事で解説しています。
2,Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード)
『Yahoo!JAPANカード』とは、ワイジェイカード株式会社が提供しているクレジットカードの1つです。
ヤフーカード、Yahoo!カード、ワイジェイカードとも呼ばれています。
還元率の高さ・Tポイント・PayPay(ペイペイ)連携ができることから、使い勝手最強のクレジットカードとも言われています。
例えば、Yahoo!ショッピング・LOHACOを利用した際はポイント還元率は3%に上がります。
さらに『Yahoo!プレミアム』に入会すれば常にポイントが4.00%上乗せされ、ソフトバンク・ワイモバイル利用者であればポイント還元率が10%、「5のつく日」などの期間限定キャンペーンと合わせると還元率は16%まで跳ね上がります。
以前は期間固定Tポイント還元でしたが、現在はPayPay(ペイペイ)での還元も含まれ、より一層便利に進化しました。
1ポイント=1円に換算されるため、仮に3,000ポイントを使用した場合、利用料金から3,000円が差し引かれます。
Tポイント・PayPay(ペイペイ)ともに利用店舗がどんどん拡大しているので、かなり使い勝手ものいい優秀なクレジットカードといえます。
3,Kyashcard×Yahoo!JAPANカード
ここからは、2020年4月から新登場する『kyash card(キャッシュカード)』と『Yahoo!JAPANカード』を最大限活用する方法を解説していきます。
①ポイント2重取り!還元率2.00%(最低)
『kyash card』と高還元クレジットカードを紐付けることで、紐づけたクレジットカードの分もあわせてポイントの二重取りができます。
『kyash card』を最大限活用したければ、高還元率クレジットカードと紐付けることは必須です。
この方法に関しては今までのkyashと同様ですが、kyashの支払方法を手持ちのクレジットカードに指定できるというkyash最大の特徴を、最大限活用するのです。
Tポイント・PayPay(ペイペイ)ボーナスライトがザクザク貯まる高還元率クレジットカードの代表『Yahoo!JAPANカード』であれば、Kyashcardの還元率に加え、最低1.00%のポイント還元を受けることができます。
①KyashCard:1%
②Yahoo!JAPANカード:最低1.00%
①+②=最低2.00%
条件・キャンペーンを組み合わせれば、還元率16%も達成できますよ。
ただし、Yahoo!JAPANカードで貯まるポイントは「Tポイント・PayPay(ペイペイ)ボーナスライト」、Kyashで貯まるポイントは「Kyashポイント」です。
それぞれが全く違う種類のポイントのため、ポイントの合算はできませんのでご注意ください。
②kyashcardへのカード登録法
ここからは、『kyash card』と『Yahoo!JAPANカード』の紐付け(チャージ)方法を解説します。
手順は全部で6ステップ、難しい操作はないので3分あれば完了できます。
①Kyashアプリを開く
②メニュー【ウォレット】をタップ
③【お手持ちのカードを登録】をタップ
④【カードをKyashにリンク】をタップ
⑤カード情報を入力
⑥確認し、【カードをリンク】をタップ
以上の6ステップで、『kyash card』と『Yahoo!JAPANカード』の紐付け(チャージ)は完了です。
kyashcardをいつもの買い物に利用するだけで、合計2.00%(最低)のキャッシュバックを受けることができますよ。
4,サブカードとして利用しよう
キャッシュレス決済・QRコード決済がどんどん進み、日々何かしらの高還元キャンペーンが開催されています。
PayPay(ペイペイ)の20%還元や、メルペイの50%還元など、今まででは考えられなかったようなキャッシュバックが毎月のように開催されているのです。
そう考えると、『kyash card』を最大限活用する方法は、『サブカードとして利用する』ことであるという結論に辿り着きます。
日々の支払いは、高還元率キャンペーンにあわせたキャッシュレス決済で。
キャッシュレス決済が利用不可なお店では、サブカードである『kyash card』で。
kyashcardは、世界に誇る『VISA』『MasterCard』ブランドを利用できるため、クレジットカード決済が可能な店舗においてはほぼ利用可能といえます。
時期・場所に合わせて、賢く使い分けをするためにも、財布には『kyash card』を常に用意させておくことが、現状考えられるベストな活用方法です。
まとめ
今回は、新カード『kyash card』を最大限活用する方法である『新Kyash×Yahoo!JAPANカード』のポイント二重取りについて解説しました。
kyash改悪のニュースはショッキングでしたが、新しいkyashである『kyash card』と、高還元率のクレジットカード連携ができれば、使い勝手のいいカードであることに変わりはありません。
結論、新カード『kyash card』を、クレジットカードと紐付けポイント二重取りをしながら、サブカードとして利用していくのが、現状出せる最大限活用するための方法と言えます。
この記事が、あなたの生活をよりよくするヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。