kyash改悪 & 新カード『kyashcard』
の最新情報はこちら!
以下記事につきましては、古い情報が含まれておる場合がありますのでご注意ください
みなさんは「Kyash(キャッシュ)」というプリペイドカードをご存知でしょうか。
還元率2% ⇒1%という高還元率カードとして、今注目を集めているカードです。
Kyash自体が「還元率1%」の高還元率なのですが、そこにクレジットカード入金を組み合わせることで、ポイントの二重取りができます。
リーダーズカード(REXカード)利用の場合、還元率は2.25%以上!
手間なく現金還元できる点では、現状「最強のポイント還元カード」といえる代物です。
今回の記事では、Kyashのサービス概要と、リーダーズカード(REXカード)との組み合わせによるメリットについて解説していきます。
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
▼目次
1,Kyashについて
まずは、Kyashについて解説していきましょう。
1-1,Kyashの概要
「Kyash(キャッシュ)」とは、スマホからすぐに作れるプリペイド型のVisaカードです。
プリペイドなので、コンビニ・銀行口座・クレジットカード等から、Kyashに残高をチャージする形で利用します。
カードの種類は、実店舗で使える「リアルカード(Visa)」と、オンライン決済で使える「バーチャルカード」の2種類。
年会費や手数料は一切無料で、スマホからすぐに作れるという優れものです。
1-2,Kyashの特徴
Kyashの主な特徴は下記3つです。
①2% ⇒1%の高還元率
②スマホ管理可
③割り勘機能あり
Kyash最大の特徴は、何といっても1%の高還元率!
Visaカード加盟店やネットショップで利用すれば、払った金額の1%が残高としてキャッシュバックされます。
残高で戻ってくる=実質的には現金還元と同じなので、シンプルにお得です。
また、利用履歴等をスマホで管理することもできます。
万が一カードを落としてもスマホからロックできるので安心です。
友達や同僚に送金・請求をすることができるのも特徴です。
これを利用すれば、飲み会での割り勘にも活用できますよ。
2,クレジットカードでポイント2重取り!
さて、ここからが本題です。
いま利用しているクレジットカードの還元率が1%以上の場合、「還元率3%以上」にできます。
Kyashの残高チャージには「クレジットカード」が使えます。
Kyash利用時の「還元率2% ⇒1%」に加え、クレジットカードからチャージすることで「クレジットカードの還元率」も受け取ることができる。
つまりポイントの2重取りが可能なカードなのです!

例えば、いま使っているクレジットカードが「リーダーズカード(REXカード)(還元率1.25%)」の場合。
「Kyash」で買い物をすると、1%の残高がKyashに付与されますね。
リーダーズカード(Reader’s Card)でKyashの残高チャージをすると、チャージ額の1.25%がリーダーズカードのポイントとして貯まります。
つまり、「Kyash残高1%還元」+「リーダーズカード1.25%還元」の2重取りで、合計「2.25%還元」が可能となるのです。
「Kyash」のチャージをリーダーズカードに指定しておけば、買い物のたび自動的にリーダーズカードから残高チャージされるので、余計な手間も発生しません。
リーダーズカード(REXカード)については下記記事にて紹介してますので、気になる方は参考にどうぞ。
3,Kyashの申込~利用開始方法
Kyashリアルカードの申込から利用開始、クレジットカード自動チャージの方法については下記記事にて解説しています。
4,注意点
高還元率が魅力的なKyashですが、利用するにあたり注意すべき点、デメリットもあります。
オススメできるカードであることに変わりありませんが、これらの内容も知ったうえで賢くオトクに利用しましょう。
利用限度額がある
Kyashには、利用限度額があります。
①1回の利用限度額:5万円
②24時間の利用限度額:5万円
②月間の利用限度額:12万円
1回および1日の利用限度額が5万円ですので、普段使っているクレジットカードとの使い分けをオススメします。
Kyashでは大きな買い物ではなく、細かい普段使いに。
限度額を超える場面では、普段利用しているクレジットカードで。
キャッシュバックのタイミング
kyashリアルカードの残高キャッシュバックのタイミングは、翌月末です。
1月にkyashで支払った分は、2月末にkyash残高として付与されます。
キャッシュバックされたタイミングで通知メールも来るので、管理・確認しやすいですよ。
利用不可な支払い
下記支払いは利用不可となります。
・一部の月額・継続契約の利用料金
・ガソリンスタンド
・高速道路通行料金
・航空会社、航空券予約、購入
・ホテル(ホテル内の店舗)
・レンタカー
・プリペイド、電子マネーの購入
・nanaco,楽天Edy,Vプリカなどのチャージ
・公共料金,電話料金,各種月会費など
他にも利用できない支払い・条件等がありますので、上記記事を参照に、オトクに使い倒しましょう!
5,利用制限とは?原因&対策
Kyashリアルカードは入力・利用方法に誤りがあると突然「利用制限」になる場合があります。
一度制限がかかってしまうと1カ月は利用できないので、上記記事の利用制限の対策に記載した内容を厳守して、登録内容をしっかり確認するようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
クレジットカードの還元率が改悪されていく流れにある今日この頃。
漢方スタイルクラブカードの改悪以降、高還元率のカードを探し続けていた私にとって、このKyashは救世主となり得そうです。
2019年は大活躍すること間違いなしのKyash。
あとは改悪されないのを祈りましょう笑