①台湾まぜそば
②小ライス
お会計:950円
<感想>
:特筆すべき点なし
☆ :おいしい
☆☆ :おいしくコスパも良い
☆☆☆:特においしくコスパも良い
★☆☆:遠回りしてでも食べたい
★★☆:何度でも通いたい
★★★:卓越した料理
ラーメン界隈でいわゆる「汁なし麺」が流行り出して久しいですが、主に汁なし担々麺を指す言葉だと認識していました。
商談帰りに近くのラーメン屋を検索していると「台湾まぜそば」という食べ物が高評価でヒットします。
名古屋発、関東で勢力を伸ばしているようですね。
まだ食べたことがなかったので、本日は「はるか 秋葉原店」のランチに行ってきました。
場所は、秋葉原駅から北へ5分ほど歩いたところにあります。
これが噂の台湾まぜそばというやつですね。
なるほど見るからに美味しそうです。
時刻は13時半頃、行列はなくすんなり入れました。
さて、メニューですが1番人気は「台湾まぜそば(850円)」です。
今回はこちらと小ライス(100円)を頂きます。
食券を渡すと「ニンニクつけますか?」と聞かれるので、有無を答えましょう。
今回は「お願いします」と答えました。
調味料は下記の3種類です。
・昆布酢
・コショウ
・唐辛子
まぜそばの味変にピッタリのラインナップですね。
着席からしばらく待ち、20分ほどでやってきました。
「台湾まぜそば」着ドンです。
①台湾まぜそば
②小ライス
お会計:950円

そぼろ肉、刻みネギ・ニラ、ノリの上に卵黄が乗っています。
魚粉、にんにくが添えられており、彩り豊かな盛り付けです。
もったいないですが、まずはしっかりと混ぜましょう。
では、いただきます!!
まずは主役の麺。
太麺のストレートで、もっちりした食感かつ適度なコシも感じられます。
タレにしっかりと絡み、口いっぱいに味が広がります。
ただタレが効きすぎているのか、けっこうしょっぱいです。
まぜそば、というよりはジャンキーな味わいに感じました。
半分ほど食べ進めてから唐辛子・昆布酢で味変です。
辛みが加わりますが昆布酢でマイルドになり、これが美味しい。
麺を食べ終わったら、残りの小ライスと無料でいただける「追いメシ」を放り込みます。
ライスと一口丼を作りながら食べ進めます、ごはんと相性抜群ですね。
ガツガツと食べ進め、あっという間に完食です。
ごちそうさまでした!
個人的にはタレの味付けがしょっぱかったですね。
昆布酢とライスがあったので完食できました。
とはいえ、こういった未知の料理を食べるときはワクワクしますね!
これからも色んな料理にチャレンジしていきたいです。
それでは皆様、すてきなリーマンランチを!
===================
関連ランキング:台湾まぜそば | 末広町駅、秋葉原駅、御茶ノ水駅
その他オススメのラーメン店
今回ご紹介したお店以外にも、オススメのお店はまだまだあります。
下記検索ページにて記事を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。