①和風柚子柳麺
②茶飯
③おしんこ(茶飯のセット)
お会計:890円
<感想>
星なし:特筆すべき点なし
☆ :おいしい
☆☆ :おいしくコスパも良い
☆☆☆:特においしくコスパも良い
★☆☆:遠回りしてでも食べたい
★★☆:何度でも通いたい
★★★:卓越した料理
創業以降、50年以上の歴史ある複合商業施設であり、アンテナショップや名店がひしめく食のテーマパークです。
その東京交通会館の中でも、グルメサイト「食べログ」にて常に上位ランクインを果たすラーメン屋さんがあります。
ということで、本日は「麺屋 ひょっとこ」のランチに行ってきました。
1,お店情報
まずはお店の情報をご紹介します。
2,混雑状況/入店
場所は、有楽町駅の京橋口から歩いて1分のところにある「東京交通会館」地下1Fにあります。
時刻はお昼過ぎの13時でしたが、まだ行列ができていました。
昼時にはこの比ではないほどの行列が生まれるので、他のお店の迷惑とならないよう「折り返して」並ぶように案内する立て看板もあります。
さて、さっそくこの行列に並ぶ・・前に、食券を先に買いましょう。
こちらのお店では食券を買ってから列に並ぶのがルールですので、初めてこちらのお店に来られる方はご注意下さいね。
さて、メニューですが1番人気は「和風柚子柳麺(ゆずらーめん)(730円)」です。
今回はこちらと、サイドメニューの「茶飯(160円)」を頂きます。
今日の男性客率は70%ほど。
女性1人でいらっしゃる方もおり、1人メシ・男女問わず入りやすい雰囲気です。
厨房にはご主人と、女性の方が1名の、2名体制できりもりされています。
カウンターのみ(7席)の小さなお店ですので、回転は早いほうです。
並んでから15分ほど経ち、席を案内され着席。
テーブルには、調味料が三種類。
左からコショウ、酢、唐辛子が置かれており、最低限の調味料であることが伺えます。
後ほど紹介しますが、こちらのラーメンの特徴である「風味」を壊さない配慮なのかもしれません。
3,実食!いただきます
さて、席についてからの提供は2分程度と早くやってきました。
「和風柚子柳麺&茶飯」着ドンです。
①和風柚子柳麺
②茶飯
③おしんこ(茶飯のセット)
お会計:890円
柚子のさわやかな香りが食欲をそそります。
さて、まずはスープ。
スープですが、透明感のある出汁の効いたあっさり味です。
刻みネギ・三つ葉・またふりかけられた柚子の香りが溶け合い、とても爽やかでフレッシュな風味を感じることができます。
つづいて、麺を持ち上げます。
麺は、細麺ストレートで少しカタめの茹で加減。
さっぱりしたスープとの相性は抜群です。
ストレートで少しコリっとした麺が、あっさりした爽やかなスープとよく絡みます。
箸を進めるごとに浄化されていくような気分、、
麺はほぐし切れずダマになっている部分がありますがご愛敬。
セルフでほぐしながら食べ進めます。
また、ラーメンに乗った具がとてもいい仕事をします。
厚めに切られたチャーシュー、煮卵、メンマ。


シンプルなラーメンを際立たせるトッピングですが、それぞれ単品で頂いても美味しいです。
特に大きめのチャーシューが気に入りました。
ガブリと噛みつきながら頂けるボリュームなのに、余分な脂や味付けがない分ペロリと食べられるあっさり感。
個性がありつつもそれぞれが邪魔をしない、バランスのよい仕上がりです。
セットの茶飯は、いわゆる炊き込みご飯です。
こちらのお店はさっぱり&あっさりラーメンがメインですので、それを邪魔しない名脇役といった味。
単体では物足りないですが、スープと食べ合わせると不思議といい味に仕上がります。
麺を食べ終わった後におじや風にするのもイイですね。
ごちそうさまでした!
4,交通会館グルメランキング
交通会館には、こちらのお店以外にも魅力的なグルメが盛りだくさん。
その中から厳選の5点をランキング形式でまとめましたので、こちらもぜひ参考にしてください。
その他オススメのラーメン店
今回ご紹介したお店以外にも、オススメのお店はまだまだあります。
下記検索ページにて記事を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
年配のお客様が比較的多いようでしたが、その理由もうなづけます。
ただ私のような若輩者からしても、「逆に新しい」と感じるホッとする一杯でした。
私の後にも行列が続いていたので、写真は少なめ。
あっという間に完食しましたが、食べ終わった後の爽快感は、このお店ならではのものだと思います。
それでは皆様、すてきなリーマンランチを!
コメントを残す