<黒ゴマ担々麺&ごはんL>
①黒ゴマ担々麺
②ごはんL
③煮卵
④おしんこ(ごはんのセット、取り放題)
お会計:900円
<感想>
星なし:特筆すべき点なし
☆ :おいしい
☆☆ :おいしくコスパも良い
☆☆☆:特においしくコスパも良い
★☆☆:遠回りしてでも食べたい
★★☆:何度でも通いたい
★★★:卓越した料理
みなさん。
ゴマ、好きですか?
辛いもの、好きですか?
YESと答えたあなたに、朗報があります。
どちらも一度に味わえるお店、ありますよ!
ということで、本日は「瀬佐味亭」のランチに行ってきました。

場所は、虎ノ門駅と内幸町駅のちょうど真ん中あたり、
それぞれの駅から5分ほど歩いたところにあります。

店の外にあるメニューですが、担々麺がメインのお店のようです。
アルコールメニューもあるので、夜は一杯やりながら楽しめそうです。
時刻は12時30分頃で、ちょうど昼時を終えたお客さんたちと
入れ替わる形で入店することができました。
さて、メニューですが人気メニューが2つあります。
「赤担々麺(800円)」と、「黒ゴマ担々麺(850円)」です。
悩みましたが、よりゴマ感が強いということで、黒ゴマ担々麺に決めました。
また、サイドメニューの「ごはんL(50円)」を頂きます。
※ごはんはS・M・L同料金です
また辛さも注文の際に選べますので、
「スーパーホット(大辛)」でお願いしました。
店内ですが、今日の男性客率は70%ほど。女性同士でいらっしゃる方もおり、
1人メシ・男女問わず入りやすい雰囲気です。
また、洒落たジャズが店内に流れています。
コの字カウンターの店らしからぬオシャレな雰囲気ですが、
不思議と違和感はありません。
テーブルには、三種の神器がおかれています。
(左から黒コショウ、酒、ラー油)
1つ珍しい調味料が置かれてありますね。ラベルには「酒」と書いてあります。
確認したところ、どうやら唐辛子を漬けた紹興酒とのことです。
席について注文してからすぐ、煮卵が提供されます。
どうやらサービスで1個ついてくるようです。
3分ほど経ち、やってきました。
「黒ゴマ担々麺&ごはんL」着ドンです。

<黒ゴマ担々麺&ごはんL>
①黒ゴマ担々麺
②ごはんL
③煮卵
④おしんこ(ごはんのセット、取り放題)
お会計:900円
スープは真っ黒で、濃厚なゴマ・そして少し柚子の香りがします。
まずは麺を持ち上げます。
麺は、極細ストレートかつ少しカタめ。
麺にスープがよく絡みついているのがわかります。
まずスープですが、想像していたよりもサラサラとしており
ゴマの風味をしっかりと感じることができます。
スープの上層部は濃厚な黒ゴマを感じることができるので、
黒ゴマの濃厚ダレとあっさり担々スープの二層構造のようです。
辛さはスーパーホットにして内心ビクついていたのですが、
唐辛子の辛さが前面に来るものの、それほど辛くはありません。
具材はチャーシュー、小松菜、刻みニラと、サービスの煮卵です。
チャーシューはホロホロでスープとよく絡むので、ごはんに乗せて食べるのもありです。
煮卵の味付けは醤油ベース、香りづけにジャスミン?のような爽やかな香りがします。
ゆで加減は、しっかりめです。
食べ進めていくうちに、気付いたら大量の汗をかいていました。
辛さがどんどん蓄積されていくタイプですね。
麺を食べ終わったあとは、お待ちかねの
オンザ☆ライス・タイムです。


スープにごはんをぶち込んでおじやにする方も多いですが、
私はごはんをスープに持っていき食べる方が好きですね。
ゴマは必須アミノ酸・カルシウム・マグネシウムを含んでおり体によく、
セサミン・ゴマリグナンは抗酸化作用もあるそうです。
ゴマ効果と発汗作用で、食べるほど健康になっていく気分になりました。
ごちそうさまでした!
以下、まとめさせて頂きます。
【総括】
ゴマの香りとスープの辛みがガツンと来る、オシャレ担々麺。
それでは皆様、すてきなリーマンランチを!
===================
その他オススメのラーメン店
今回ご紹介したお店以外にも、オススメのお店はまだまだあります。
下記検索ページにて記事を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す