先日、東京リーマンライフのTwitter、Facebookアカウントを公開しました。
「東京リーマンライフ」をたくさんの人に知ってもらいたい目的で始めたのですが、まず考えたのがSNSへの投稿方法です。
ブログ運営におけるSNSの活用は大きく分けて2つあると思います。
①記事内容をSNSへ自動投稿する
②その時々に合った記事を一言添えて紹介する形で運用する
ブログを更新すればその投稿内容がSNSに投稿されるので、手軽さであれば前者の方法が1番ラクですよね。
ただ、その方法でテストしてみたところ内容が無機質で、botのようになってしまいました。。
そのため、手間はかかりますが「その時々に合った記事を一言添えて紹介する形」の運用を行うことに決めました。
ただ、SNSごとに毎回違う投稿をするのはコスパが悪いですよね。
そこで、東京リーマンライフとしてはTwitterのつぶやきをFacebookに自動反映させる方法を利用しています。
今回は、TwitterのつぶやきをFacebookに自動投稿させる方法についてご紹介します。
設定方法
まずTwitterのつぶやきをFacebookに自動投稿させるための設定方法についてご紹介します。
設定といっても、実はTwitter側の設定のみで完結してしまい、かなり簡単です。
※Faceboookはログインした状態にしておけばOK
実際の設定は下記4ステップで完了します。
1、Twitterにログイン/設定画面へ
2,アプリ連携
3,確認画面で確認
4,どのつぶやきを自動投稿するか設定
では事項より、詳細について解説していきます。
1,Twitterにログイン/設定画面へ
まずはTwitterの設定を変更するため、Twitterにログインしましょう。
トップページからご自身のプロフィールアイコンをクリックすると、メニューリストが展開されます。
メニューアイコンが展開されたら、「設定とプライバシー」をクリックします。
ユーザー情報画面が表示されますので、ここからアプリ連携の設定を行います。
2,アプリ連携
ユーザー情報画面が表示されたら、左にあるメニューの中から「アプリ連携」という項目クリックします。
そうすると「アプリ連携」画面が表示されますので、「Facebookと連携する」ボタンをクリックします。
ちなみにFacebookがログインされた状態でない場合、Facebookと連携するボタンが「Facebookにログイン」ボタンになっています。
設定前にFacebook側でログインしておけばスムーズに設定できるので、事前にログインのうえ設定を進めるようにしましょう。
「Facebookと連携する」ボタンをクリックしたら、ご自身がログインしているFacebookアカウント名「(○○)としてログイン」というポップアップが出てきます。
Twitterの投稿を自動投稿させたいアカウントか確認し、それで間違いなければ「ログイン」ボタンをクリックします。
ここまで設定が完了すれば、あとは最終確認だけです。
3,確認画面
最終確認として、アカウント連携の最終確認がポップアップで表示されます。
確認し、間違いなければ「OK」をクリックしましょう。
ここまでで、Twitter、Facebookの連携が完了しました。
4,どのつぶやきを自動投稿するか設定
あとは、Twitterの「どんな投稿」をFacebookに自動反映させたいかをチェックします。
チェック項目は下記2つです。
①リツイートをFacebookに投稿する
②Facebookプロフィールに投稿する
ご自身の自動投稿させたい方法にチェックを入れましょう。
ちなみに私は①のチェックを外し、②のみにチェックを入れました。
以上で、TwitterのつぶやきをFacebookに自動投稿させる方法は完了です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
実際の設定はTwitter側だけで完結でき、4ステップで完結されるので、かなり簡単な設定で完了できます。
システムエラー等が起きない限り問題ないかとは思いますが、最後にちゃんと自動反映されているか、Facebook側で確認するのも忘れないようにしてくださいね。
以上、最後までお読みいただき有難うございました!